
ご遺骨を永代にわたり管理、供養いたします。
インド・アジャンタ石窟寺院をモデルとし延べ12万人の日本・インドの人々によって彫刻、組み立てられ、総重量1,500tにおよぶ壮大な石の御堂。最奥部には納骨室を設けており、皆様のご先祖の御霊を慰霊することができます。家を嗣子のおられないご家族、ひとり暮らしの方々のご相談、お申し込み承ります。

パンフレットをPDFでご覧いただけます
ご案内
- 納骨永代供養をお申込みの方にはハガキにて、祥月命日回向のご案内をさせて頂きます。
- 春秋のお彼岸(中日)及びお盆の施餓鬼会(八月十八日)の総回向法要にご案内申し上げます。
- 壷阪寺特別行事へもご招待申し上げます。
- ・宗旨・宗派は問いません。
- ・施主様の納骨に対して、特別に納骨仏壇を設けてご供養致します。
- ・他の方とのご遺骨の合葬をさけたい方。
- ・ご先祖の寄進されるご遺品の供養も承ります。
- ・後継者が途絶えても永代にわたりご供養致します。
- ・ご霊位に対し、日々の読経とお彼岸、お盆の開向法要を執り行います。
- ・壺阪寺本尊ご宝印を刻印した石板に施主名を刻印し、大石堂内に荘厳されます。
- ・すぐに納骨する、しないに拘わらずお申込み頂けます。
- ・すべて仏教の聖地インドの浄石を用いて造られた日本唯一の大石堂です。
供養料
- 天竺渡来大石堂 納骨永代供養 供養料:120万円以上
- 特別の納骨佛壇にお納め致します。
申込み人のご縁のある方すべてを末代まで納骨できます。(本骨或いは分骨もできます。)
壷阪寺本尊ご宝印を刻印した石板に施主名を刻字し、大石堂内に荘厳されます。
- 納骨永代供養(合祀) 供養料:10万円
- 分骨(壱霊)を納骨できます。
永代日牌簿に記録し、毎日ご供養致します。
彩色位牌をお渡しします。
- 納骨供養(合祀) 供養料:5万円
- 分骨(壱霊)を納骨できます。
日牌簿に記録し、毎月命日にご供養致します。
彩色位牌をお渡しします。
- 水子供養 供養料:5万円
- 普通位牌を奉祀します。
- ご位牌供養 供養料:10万円
- 日牌簿に記録します。
彩色位牌をお渡しします。普通位牌を奉祀します。
- 戦没者英霊供養 供養料:5万円
- 日牌簿に記録します。
普通位牌を奉祀します。
お申し込み方法
- 以下の方法の中からお選びいただき、ご都合の良い方法でお申し込み下さい。
・下記のフォームからお申し込み 〜 後日、郵便振替の用紙を送ります。
・PDF用紙をダウンロードの上 FAX 〜 後日、郵便振替の用紙を送ります。
・PDF用紙をダウンロードの上 郵送 〜 後日、郵便振替の用紙を送ります。
・PDF用紙をダウンロードの上 郵送 〜 現金書留
- 宗旨・宗派は問いません。
- 納骨する、しない、に拘らずお申し込み頂けます。
- お申込み後、契證(証明書)を発行致しますので、大切に保管して下さい。
- 新しい納骨形式については、お問い合わせ下さい。
納骨永代供養お申し込みフォーム
※は必須項目ですので必ずご記入ください。